【お悩み】認知症になった母にサラ金からの借金があったのですが…

Q.もうすぐ70歳の母が認知症だという診断を出されました。私と妻が同居しているのですが、母にはサラ金からの借金がまだ数十万残っているらしく、その返済をしなければいけないのかで困っています。当面は施設に入れる予定はありませんが、認知の進み具合では施設入所も覚悟している状態です。そうなれば出費もかさんできますし、借金の話は早いうちに解決したいと思っています。

A.職業柄、多くの認知症患者さんとご家族を見て、60を超えた自分も子供に同じ不安や負担をかけさせるのかと思う毎日を過ごしています。認知症については栄養管理などで予防できるものではない、誰がいつなってもおかしくない症状ですから、質問者さんのショックも大きいことかとお察しします。

症状やお母さんの今後についてはもちろん気になるでしょうけれど、サラ金への返済をどうするかは早めに解決したいとのこと。そのために何をすべきかを知っている範囲で回答させていただきますね。

認知症と診断されるということは、お母さんご本人が財産の管理や処分をすることができなくなっている状態を「制限行為能力者」といい、かつては「禁治産者」と呼ばれていましたが、差別的用語だとして、法律改正のときに呼び方が変わりました。制限行為能力者になると、ほかの誰かにそれを任せる必要が出てきます。

その状態になったお母さんの財産管理をする人のことを、お母さんの判断能力の程度に応じて、「成年後見人」や「保佐人」といいます。親族以外にも弁護士などの専門家に財産管理や処分を任せることもできます。お母さんの財産ですから、後見人はお母さんの生計のために財産を使うことが絶対で、それ以外の目的で使用することや、お母さんにとってよろしくない使い方をすることも禁止されます。資産や財産は目録などの形で文書化することになり、後見人などがお母さんの財産を適正に管理しているかを監督人か家庭裁判所によって監督されることになります。

サラ金への返済については、まず、あなたや他の親族が立て替えて返済する義務はありません。お母さんが払えなくなったら自分が払わなければならないんじゃないかと考えてしまいがちですが、それはお母さんが亡くなって相続が発生したときに該当します。お母さんはまだご存命で、年金などの支給もあるでしょうし、預貯金などの財産もあるのであれば、そこから返済をするか、後見人の権限としてお母さんを破産させることも手段としては考えられるでしょう。

くれぐれも基本はお母さんの資産・財産を使ってどう対処するかです。「自分の財産で何とかしてあげよう」とすることを否定はしませんが、その義務はないということは知っておいてくださいね。

閉じる